![]() (歯イタッ!でどっとこむBBSで回答しています。) HN「下北沢のmitosunです」 たまに、「どうしてmitosunなの?」と聞かれることがあるのですが、 「mito」は美都デンタルクリニックの「mito」 「sun」は、太陽のように 明るくいきたいな、という私の願い?がこめられているのです。 BBSより、回答の一部をここに掲載させていただきます。 みなさまの参考になれば幸いです。(事務局より掲載の許可をいただいています) 子供の歯のことです 投稿者:ゆうこ 投稿日:2002/05/18(Sat) 23:52 No.454 8歳の男の子の母ですが、3年前頃から子供の歯の表面(裏側も)に 黒っぽい汚れがつくようになりました。虫歯かと思い歯科医へ行ったら「歯に茶渋がついたよう なもの」と言われました。上下前歯と奥歯は永久歯ですが、他はまだ乳歯で幸い虫歯になった ことはありません。 半年に一度位、歯科医で定期検査をかねて汚れをとってもらっていますが、どうして汚れが つくのでしょう?そして何か予防方法がありましたら教えて下さい。ちなみに、子供はジュース よりも緑茶ばかり飲んでいます。 ------------------------------------------------------------------------------ Re: 子供の歯のことです 下北沢のmitosunです。 - 2002/05/19(Sun) 16:45 No.455 ゆうこさん、こんにちは。 結論からいうと、今の状態で何も問題ないと思いますよ。 「茶渋のようなもの」とは、「ステイン」といって、特に問題ないものです。最近、ドラックストアや 通販などでステインを取る道具のようなものをみますが、歯を痛める危険もあるので、ゆうこさ んのようにきちんと歯科医院で取ってもらっているというので、一番良い方法をとっていらっしゃ ると思います。 それから、緑茶を飲めば、当然ステインがつきますから、これも仕方がないことですし、ジュー スに比べれば健康のためにはずっと良いですから、予防法といっても、難しいですね・・・ 見た目がなんだか汚いので、気になさるお母様は、1ヶ月に1度お見えになったりします。でも、 これも、ゆうこさんのように、半年に1度くらいがちょうど良いので、今の状態が一番良い方法 をとっていらっしゃるように思われます。 半年に一度の検診をきちんと受けさせているゆうこさんは、理想的なお母様だと思いますよ。 ページの最初に戻る ************************************* 再掻爬 投稿者:masaki 投稿日:2002/05/14(Tue) 15:57 No.447 去年の今頃親不知ずを抜いた所を再掻爬したいのですが、1年くらい経っていても掻爬は可 能のしょうか? ------------------------------------------------------------------------------ Re: 再掻爬 下北沢のmitosunです。 - 2002/05/14(Tue) 22:43 No.448 masakiさん、こんにちは。 まず、なぜ「再掻爬」したいのでしょうか。 違和感がつづいていらっしゃるのでしょうか、それとも、歯根の残りがあるとか・・・1年くらいた っての再掻爬はもちろん可能です。ただ、再掻爬するには、それなりに理由がないとできない と思うのです。 主治医の先生にはご相談なさったのでしょうか。 あるいは、主治医の先生に「再掻爬」を勧められて、お悩みになっていらっしゃるのでしょうか。 それによって、回答も異なってくると思います。親知らずを抜いた理由や、その時の親知らず の状態など、主治医の先生からのご説明の内容で、分かる範囲でお書きくだされば、回答させ ていただくとき、とても助かります。追加書き込みを どうぞよろしくお願いいたします。お待ちし ていますね。 ------------------------------------------------------------------------------ Re: 再掻爬 masaki - 2002/05/16(Thu) 15:47 No.452 mitosun様、はじめまして!masakiです。突拍子もない質問ですみませんでした。じつは、上の 親不知なのですが、時々ではあるのですが、鈍い痛みがわずかにあるのです。鏡で覗いて見 ると、抜いた部分が多少赤みが増しているように見えます。抜いて一年以上経つというの に・・・・・そういえば、抜糸の日に縫合糸が行方不明になって取れたかどうか分からないという ことがあった歯なので、気になっています。すっきりしたいので、掻爬か切開をしていただきたく て(あくまで素人判断ですが)ここに質問してみました。 ------------------------------------------------------------------------------ Re: 再掻爬 下北沢のmitosunです。 - 2002/05/17(Fri) 10:47 No.453 masakiさま、追加書き込みありがとうございます。 縫合糸ですが、まれに歯肉の中に埋まってしまうこともあります。(本当にまれですが)でも、普 通は、自然にほどけてしまって、取れるということが多いです。 「赤みがある」ということですが、抜いて1年以上経ってまだ炎症が続いているというのはまず 考えられないことですし、抜いた親知らずの前の歯の奥の面が磨きにくくて、歯肉炎を起こして いるのかもしれません。それから、抜いた後、歯槽骨と呼ばれる骨の部分が、とがってしまった ときにも鈍い痛みとして感じることがあります。 ご自分では、見にくい場所ですし、やはり主治医の先生にご相談なさって、処置してもらうのが 一番よろしいかと思います。 相談なさっても、疑問が残るようでしたら、また書き込みをお願いいたします。原因が分かっ て、すっきりすると良いですね。 ------------------------------------------------------------------------------ Re: 再掻爬 masaki - 2002/05/20(Mon) 16:47 No.460 縫合糸が歯肉に埋まってしまった時、どの辺に埋まっているのでしょうか?? 表面のあたりですか?あと、もし糸が知らないうちに取れてしまったのであれば、傷口は開い てしまうんじゃないのでしょうか?? 傷口は閉じたままの状態で治癒していますが・・・ ------------------------------------------------------------------------------ Re: 再掻爬 下北沢のmitosunです。 - 2002/05/21(Tue) 10:54 No.463 縫合糸が埋まるというのは、かなり深い位置で縫合した場合にまれにおこります。でも、通常 の抜歯では、そこまで深い位置というのは考えられないです。骨内に完全に埋伏していて、か なり骨を削って抜いたときなど、深い位置で縫合することもあります。表面のあたりでは自然に とれて(というより、正確には「ほどけてしまって」といったほうが分かりやすいです)抜糸のとき に見当たらないというのがあります。 糸が取れてしまったから、即傷が開くということも、あまりないようです。というのは、糸がほど けるまでには、通常何日間か、かかっていることが多いので、それまでに傷がある程度治って いるからです。 傷口が閉じたままの状態で治癒しているとのことですので、このお話だけだと、あまり問題ない ように思えます。お口の中を実際に拝見していないので、一般的な説明になりましたが、また 何か疑問がありましたら、書き込みをお願いしますね。 ------------------------------------------------------------------------------ Re: 再掻爬 masaki - 2002/05/22(Wed) 13:43 No.467 もう一つ聞きたいのですが、掻爬した場合は抜歯した後と同じで、また奥から肉が盛り上がっ てきて完治していくのでしょうか?? ------------------------------------------------------------------------------ Re: 再掻爬 下北沢のmitosunです - 2002/05/23(Thu) 14:55 No.472 masakiさん、こんにちは。 もちろん、掻爬した部分は、抜歯したときと同じように奥から 歯肉が盛り上がって完治します。 心配しなくても、人間の体って、ちゃんと元に戻るようにうまく 出来ていますから。といっても、いろいろと心配になりますよね。 また何かありましたら、いつでも書き込みをお願いしますね。 ページの最初に戻る *************************************** 妊娠中 投稿者:りんご 投稿日:2002/05/23(Thu) 14:39 No.471 現在妊娠5ヶ月です。 5,6週目に子宮収縮による下腹部痛、出血などでよく眠れず元々癖であった歯ぎしりも頻繁に するようになりました。8週目くらいに奥歯に凄い痛みがあり病院に行ったのですが妊娠初期と いうことで治療が出来ませんでした。その後1週間ほど会社を休み自宅休養していて少しずつ 痛みが治まってきました。その後は歯が浮いた感じがして動くとひびいたり冷たいものも暖か いものもしみたり、上の歯が当たると痛かったりしていました。また一度実家に帰るのに長時 間の移動で疲れてしまい夜目が覚めるほどの痛みに襲われ翌日の朝には治まっていました。 今の状態は歯の浮きも治まってきて寝起きの時はまったく痛みも浮きも感じず体を動かしだす と噛むと痛いといった状態です。また歯磨き、特に歯茎をマッサージすると痛みも浮きも治まり ます。病院の先生は歯茎の炎症だといっていて治療はしなくて良いとの事でした。しかしこのま ま出産間際にまた痛くなったらと思うと怖くなります。確かに状態はよくなっています。こういう場 合どうしたら良いでしょうか? 説明がわかりずらいかもしれませんが宜しくお願いします。 ------------------------------------------------------------------------------ Re: 妊娠中 下北沢のmitosunです - 2002/05/23(Thu) 15:04 No.473 りんごさん、こんにちは。 ただでさえ、妊娠中というのはなんだか気が重くなったりしがちなのに、歯の調子が悪いのは 憂鬱ですね。 主治医の先生が「歯肉の炎症」とおっしゃっているのですから、 おそらく「妊娠性歯肉炎」なのかも知れません。 これは、妊娠中、歯磨きがしにくくなるのと(つわりやだるさなどから)、ホルモンの関係で歯肉 に炎症が起きるといわれています。出産後は軽くなるのが普通です。 現在、5ヶ月ということは、もうそろそろ安定期ですね。 歯の治療には一番良いときですから、是非安定期に歯科医院でもう一度チェックしてもらってく ださい。 赤ちゃんが産まれたら、しばらくは無理になるでしょうから、今のうちに治療が必要なところは やっておいたほうがいいと思います。 といっても、主治医の先生が「治療の必要なし」とおっしゃっているようなので、多分歯石を取る くらいで終わりになるかもしれませんね。 ------------------------------------------------------------------------------ ありがとうございました。 りんご - 2002/05/23(Thu) 15:14 No.474 こんなに早く返信がいただけるなんてとても嬉しかったです。 虫歯と違う初めての痛みと妊娠が重なってかなり落ち込んでいました。 でも返信の文章を読んで元気が出てきました。 明日、病院に行ってもう一度チェックしてもらいます。 本当にありがとうございました。 ページの最初に戻る *************************************** 神経を抜いた歯は・・・ 投稿者:まる 投稿日:2002/06/15(Sat) 15:21 No.532 現在治療中です。前歯を6本、すべて、神経を抜いて小さく削り込み、上から作った歯をかぶ せるという処置でした。 これは、神経を抜いた歯の処置としては一般的なものなのでしょうか?以前神経を抜いた歯は こういうことはなかったので。それとも虫歯の程度によるものなのでしょうか? その次に治療している歯は、保険の利かない場所で9万円の歯を入れることになったのです が、これが何本もとなると困ってしまいます。(これより奥の歯は銀歯でがまんしようかと思いま す。)治療や医院を変えるといった選択の余地はあるのでしょうか? ------------------------------------------------------------------------------ Re: 神経を抜いた歯は・・... 下北沢のmitosunです。 - 2002/06/15(Sat) 22:58 No.534 まるさん、こんにちは。 歯の神経を抜いたあとは、できればかぶせたほうが良いです。 虫歯の程度が小さいなら、部分的なつめものをしたりしますが、 折れたりしやすいので、やはりきちんと中に土台(コアと呼ばれるものです)を入れて、かぶせ た方がいいと思います。 それから、9万円の歯ということですが、これはセラミックを使った歯のことでしょうね、きっと。 費用的に問題があるならば、主治医の先生とよく話し合った方がよろしいのではないでしょう か。 一言でセラミックといっても、全てセラミックで仕上げたもの、中に金属をつかったもの(使った 金属によって価格もかわってきます)、セラミックにプラスチックを混ぜたもの、など多種類あり ます。 セラミックを使った歯は、かなりきれいに仕上がります。 ご自分の歯にかなり近い色に焼き上げることができるので、前歯には適していると思います。 もし、ご自分の歯と比べてあまりにも違う場合は、焼きなおすこともできます。あまりにもご自分 の歯の色と違う、というのは、普通、あまり考えられないことですが・・・。いずれにしても、セラミ ックは、技工士の技術や、費用というものもかかってきてしまうのですよね。 9万円というのが、高いのか、安いのかは、その方の考え方だと思います。口元というのは、非 常に顔貌に影響しますので、何度でも主治医の先生と相談された方がいいですね。その結 果、治療や医院を変えるということも、ひとつの考え方だとは思うのです。 ページの最初に戻る ************************************** 審美 投稿者:きなこ 投稿日:2002/06/17(Mon) 21:11 No.543 歯の黄ばみとうのは審美歯科医にいかないと直せないものなのでしょうか?普通の歯科医で は直して頂けないのですか? ------------------------------------------------------------------------------ Re: 審美 下北沢のmitosunです。 - 2002/06/17(Mon) 22:01 No.544 きなこさん、こんにちは。 普通の歯科医院でも、ホワイトニングといって、歯の表面を漂白することは行っています。ま た、黄ばみがかなり強い時には、ラミネートベニアといって、歯の表面をほんのわずか削り、付 けつめのようなシェル状の歯をはりつける方法もあります。 ただ、これらの処置は、保険診療ではできないのが普通です。 それだけに、費用も、医院によって若干違ってきます。 審美治療は、普通の歯科医院でも行っていますので、まずは問い合わせてみてはいかがでし ょうか。 ページの最初に戻る ************************************** 初めて歯を抜きました。... 投稿者:あーち 投稿日:2002/06/19(Wed) 18:58 No.550 現在治療中です。悪いところは全て直してくださいと希望をし、レントゲンを撮ってもらうとかぶ せている歯の根の処理が悪いらしく(全て20年以上前に神経を抜いています)今は痛くなくて もいずれ悪さをすると言われました。早速2本の歯の治療を同時に始めると、そのうち1本の 歯の根の状態が思ったより悪いらしく、3つある根のうちの1つを抜く事になりました。麻酔で痛 みは無かったのですが、古くに神経を抜く治療をしているので、下に膿がたまり、しかも顎の骨 にくっついているそうで、1時間くらいかかりました。先生もすごい大変そうでした。残りの4本 も、開けてみないとわからないらしいのですが、同じような状態だろうとのことでした。そこで質 問なのですが、何が将来の自分の歯の為なのかという事です。このまま今は痛くない歯を前も って治療したほうがやっぱりいいのでしょうか?先生にも相談しましたら、歯茎に薬を定期的に 入れて寿命を延ばして、それでも痛くなったら一遍に抜くのでもいいんですよ、私もそのほうが 助かりますと言われました(やっぱり大変だったようです)。でも、残りの4本の歯も全て奥歯 で、抜く事になったら将来不便なんじゃないだろうか?それなら多少痛くても、今回のように治 療してみて残せる部分があったほうがいいんではないかと今悩んでいます。 ----------------------------------------------------------------------------- Re: 初めて歯を抜きました... 下北沢のmitosunです。 - 2002/06/19(Wed) 22:39 No.553 これは、レントゲンもお口の中も拝見していないので、一般論しか言えないのですが、根尖病 巣があったのでしょうね。根の先端に膿がたまっていたとのことですから。それは、徐々に顎の 骨の中で膿の袋が大きくなり、その分だけ顎の骨が破壊されます。早めに治療をしてよかった と思います。 極端な話になりますが、初期の癌なんかで、自覚症状がない場合がありますよね。でも、早く 処置をしたから、これくらいで済んだ、というのと同じです。3本の根のうち、1本を分割して抜い たのでしょうか。良く残してくれましたね。1本の歯全て抜歯にならずに、2本の根だけとはいっ ても、とりあえず歯は残っているのだから、被せることができるでしょう。 それから、歯肉に定期的に薬を入れて寿命を延ばすということですが、その方法も もちろん あります。残りの歯のこれからの処置は、分割して良い根だけ残すか、あるいは触らずに薬で 様子を見ていくか、よく主治医の先生と納得のいくまで話し合った方が良いと思います。 ------------------------------------------------------------------------------ Re: 初めて歯を抜きました... あーち - 2002/06/20(Thu) 14:58 No.554 早速のお返事ありがとうございました。主治医の先生の応対、技術ともとても満足していま す。が、私自身が他の方の意見も聞きたかったものでこちらに質問させていただきました。今 回も最初は抜く予定ではなく、開けてみると古い治療の為抜いた神経の穴がおかしなところに あったらしく、ひとつの根はあきらめましょう。でも2本の根があればかぶせることが可能なので 心配ないですよ。と急遽分割になりました。私が初めての抜歯(根を1本)後の痛みに怖気づい てしまって、あとの4本も同じようになるなら耐えられないとつい言ってしまったのです。すると先 生は私もやりたくない治療なので(努力の割には報われない=一遍に抜歯するより根を残す のは大変なのにお金にはならないそうです)じゃあ薬で延命治療しましょうとなった訳です。で も、痛みも少し治まり冷静に考えると、本当にそれでいいのだろうか?と、考えるようになって きて。。。先生は私次第という感じです。それでここで又質問なんですが、歯を残す可能性(今 回のように分割でも可)が高いのは薬?痛くなる前に治療?どちらになるんでしょうか?それと もこんな状態の歯をそこまでして残しておく必要はないものなのでしょうか?もしご自身ならどう されるのか是非教えてください。 ------------------------------------------------------------------------------ Re: 初めて歯を抜きました... 下北沢のmitosunです - 2002/06/21(Fri) 17:51 No.557 これは、根の先にできている膿の袋の大きさによりますね。例えば、レントゲンで見て悪い状 態の根全体を覆うような大きな黒い影がみえたら、分割したほうがいいと思います。全部の歯 根を覆うような大きな影であれば、それは歯全部を抜歯したほうが良いでしょう。 ただ、これも考え方です。大きな膿の袋でも、経過観察をして、さほど影響がないようであれ ば、薬を入れて残します。これで、かなり長く使っている歯ももちろんあります。 あと、分割した後は、ブリッジを入れることになるのですが、このブリッジを入れた後、かなり丁 寧にブラッシングをしないとせっかく残した根がだめになってしまいます。分割した根を使用す るブリッジは、普通より磨きにくくなることが多いです。 自分ならどうするか、ということですが、やはりその歯の状態によりきりです。まだ開けていない ということですので、開けてからまたよく話し合った方がいいでしょうね。レントゲンだけでは分 からないことが多いですから。「これは、ほぼ抜歯だろうな」と思って開けてみても、案外残せそ うだったり、またその逆もあります。 今、開ける前にいろいろと考えるより、開けた状態を実際にみてから、先生と話あってお決め になられるとよろしいかと思います。 ----------------------------------------------------------------------------- Re: 初めて歯を抜きました... あーち - 2002/06/25(Tue) 18:53 No.569 お返事ありがとうございました。そして遅くなって申し訳ございませんでした。主治医の先生と お話しました。歯を残す事を考えると痛くなる前に開けたほうが歯を残せるとの事で、薬を入れ ながら様子を見て1本づつ期間を開けて(分割後の痛みに続けて治療する気力が私自身に無 い為)治していくことにしました。 1番状態が悪かったのは今回治療した歯で、他の4本の内1本の歯の1本の根に少し膿が見 えるだけで、他に膿はないそうです。ただ、私の場合、問題は膿より神経の抜かれ方らしく、レ ントゲンを見ると、途中で切れていたり、先端がくるくるっとなっていたりで、そういう部分を本当 に神経があったラインに治した方が歯茎も病気になりづらく歯も長持ちする事につながると言 われました。連続して治してしまえば良いことなのでしょうが、こういう古い治療の者は開けない と分からないし、又開けたとたんただならぬ痛みがでる事が多いそうで(主治医曰く、爆弾を抱 えている)、そうなると今回のように突っ走るしかないと言われました。それを考えると開ける前 に色々と考えてしまって、こちらに質問させて頂きました。大変参考になりました。ありがとうご ざいました。 ところで、mitosunは、ブリッジ(=歯の無い部分の両側の歯を削り <後略>教えて歯科用語から)と言われていますが、片方の隣の歯は一緒に治療しています が、もう片方の隣の歯は何もされていない(生きた歯です)のですが。。。分割のブリッジは普 通のブリッジと違うのでしょうか? ----------------------------------------------------------------------------- Re: 初めて歯を抜きました... 下北沢のmitosunです - 2002/06/27(Thu) 16:15 No.580 分割後のブリッジは、本来の歯の形とは違ってきます。 3本あるはずの歯根が、分割して本数が少なくなっていますので、 普通の歯にくらべて負担がかかってきます。 また、補綴物(かぶせる金属のことです)をいれた後は、 衛生士さんよく指導してもらって、分割後の歯の形態にあった ハブラシの仕方をマスターするのが大切になってきます。 古い治療の歯というのは、主治医の先生がおっしゃっているように、 確かにあけてみないと分からないということが多いですね。 治療の仕方が今とは違いますから。 また何かありましたら、いつでもご相談くださいね。 ページの最初に戻る ************************************** 前歯が黒いのですが・・。 投稿者:ぴろ 投稿日:2002/06/27(Thu) 07:07 No.579 初めまして。埼玉にすむ20代の主婦です。 以前幼稚園に勤めていた頃、3歳児の軽いパンチが前歯にあたり、その後しばらくズキズキと 痛み出したので歯医者に行き神経を抜きました。 4,5年したら黒くなるから・・と言われ、しばらく忘れていたのであれから8年たちました。 最近になって他の歯とは明かに色が違う前歯の2本を見ると気になって仕方がありません。(あ のころ上司には言わなかったのですが仕事の保険でなんとかしたほうが良かったのかなと今 更ながらに後悔しているのですが。) 出来るだけ抜いて差し歯にしたくはありません。今の歯科医学で表面だけ白くする方法はある のでしょうか?ちなみに虫歯はありません。 よろしくお願いします。 ----------------------------------------------------------------------------- Re: 前歯が黒いのですが・... 下北沢のmitosunです - 2002/06/27(Thu) 16:25 No.581 ひろさん、こんにちは。 まずは、神経を取っているということなので、歯の中に漂白薬をつめて漂白する方法がありま す。これは保険治療の範囲でできます。 それできれいに白くならないときには、白い歯を被せるか(セラミックもしくはレジン歯というプラ スチック素材など)あるいは表面だけうすく削ってラミネートベニアという薄い歯のようなものを 貼り付ける方法があります。セラミックの歯やラミネートベニアは保険外となります。レジン歯は 保険でできます。 かぶせる方法は、歯を結構削らないといけないので、まずは保険の範囲でできる漂白はいか かでしょうか。これは、歯の裏側を削って漂白薬を何度か入れる方法です。ただ、これもかなり 変色したものについては、あまり効果が期待できないので、歯科医院でよく相談なさった方が よろしいかと思います。 -------------------------------------------------------------------- Re: 前歯が黒いのですが・... ぴろ - 2002/06/28(Fri) 07:33 No.582 丁寧なお返事ありがとうございました。以前通っていた歯医者で相談したところ、その場で抜 こうとされたので慌てて断ったのです。それ以来相談出来る場所がなくて一人で悩んでいまし た。 漂白ですね。保険も使えるということなので一安心です。今妊娠5ヶ月なので出産後に通いた いと思います。 ------------------------------------------------------------------------------ Re: 前歯が黒いのですが・... 下北沢のmitosunです - 2002/06/28(Fri) 11:36 No.583 ひろさん、妊娠5ヶ月なのですね。おめでとうございます。 ↑で書いたように、「漂白」が保険きくのは「神経を取った歯」のみです。神経が残っている「生 活歯」の漂白は保険がききません。 今回は、神経を取っているということなので、保険の範囲でできます。 妊娠中は、どうしても歯肉が腫れたりしやすいです。 ブラッシングをいつもよりていねいにしておいてくださいね。 ページの最初に戻る *************************************** 怖がり痛がりで・・・ 投稿者:むい 投稿日:2002/06/29(Sat) 00:21 No.584 はじめまして。明日親知らずの抜歯予定の者です。過去に抜歯で痛い思い出があるのでめち ゃめちゃ怖いです。おききしたいことは、笑気麻酔?とは具体的にどれほど気持ちが楽になる など変化があるのですか。またいちがいに言えないのは承知で麻酔が効いていれば痛みはど れほど感じるのですか。今歯茎が腫れて歯は少し見えている感じです。抜歯した知り合いは意 見がばらばらなのですが痛くないと思いたいです。お返事待ってます! ------------------------------------------------------------------------------ Re: 怖がり痛がりで・・・ 下北沢のmitosunです - 2002/06/29(Sat) 09:35 No.585 むいさん、こんにちは。 この書き込みを見るときは、もしかしたら、もう抜歯は終わっているかもしれませんね。 笑気ですが、これは「どのくらい」と聞かれても人によって違うので、なんとも言えませんね。む しろ、あのマスクをしたことで余計緊張して!とおっしゃる方もいるくらいです。 麻酔がきいていれば、「痛み」というのは感じないはずです。 でも、「感覚」は当然残っていますから、抜くときの みしみしした感じとか、響く感じはあります よね。 抜歯は好きな人なんて、いままで聞いたことないです。 みんな、嫌だし、恐いし・・・それから、友達の意見というのは、あまり参考にならないです。人そ れぞれ感じ方も、そして歯の状態も違うからです。それに、たいだい患者さんの話を聞くと、先 に抜いた方というのは、知り合いに話すときに、話がオーバーになっていることが多いです ね・・・待合室で患者さん同士の話が聞こえたりするのですが、ほとんどの場合、なんか「おど かす」ような(というか、これだけすごいのを抜いたぞ!という一種の自慢なんでしょうか?)こと をこれから抜く方に言っていることが多いです。 痛くない、と思いたい。その気持ちを大切にして、今日の抜歯を頑張ってきてくださいね! ------------------------------------------------------------------------------ メッセージ見て行きました... 投稿者:むい 投稿日:2002/06/29(Sat) 14:09 No.586 歯茎が腫れていて抜歯していないのですがお医者さんに2本抜くといわれました。歯茎が腫れ るのは先に生えた上の親不知がつきささるそうで、まずその上の親不知から抜き、下も生えた 時点で抜くらしいです。でも上の歯はまともに生えてるし、下だって位置はまとももそうだし抜か ないでほかに方法はないのかな・・と思っています。下が生えてしまえば上は普通だし、それま で歯茎の痛み、腫れの薬は随時もらって様子見、ということは無理なんでしょうか。 ----------------------------------------------------------------------------- Re: メッセージ見て行きま... 下北沢のmitosunです - 2002/06/29(Sat) 16:46 No.587 むいさん、今日は抜かなかったのですね。(なんか、自分のことのようにドキドキします) お話しからすると、親知らずが生える場所が狭くて、歯肉と当たっているようですね。 主治医の先生の話から想像すると、やはり抜いた方がよさそうですね・・・というのは、まともに 生えているようでも、きっと狭くて歯列からはみ出しているのではないでしょうか。 ちょうど、7人掛けの椅子に、8人目がむりやり座ろうとしているような状態だと思います。それ で、下の歯肉を噛んでしまっているのだと思います。 もちろん、薬で様子をみて行くことは可能だと思います。 でも、結構腫れは繰り返しやすいので、いつかは抜いた方がいいのではないかと思いますよ。 どうしても今回抜きたくないときは、もう一度主治医の先生と話あった方がいいですね。 ----------------------------------------------------------------------------- Re: メッセージ見て行きま... むい - 2002/06/30(Sun) 05:37 No.589 ありがとうございました。しかも一緒にどきどきしていただいて笑。いずれまた抜歯にいかなく てはいけないのですね、次回までに強くなれるようにがんばります・・。今はとりあえずもうすこ しはえるの待ってみます。親切なお話ありがとうございました ページの最初に戻る *************************************** 歯医者なんて大嫌い。 投稿者:Ayumi 投稿日:2002/07/02(Tue) 10:02 No.590 初めて投稿します。私の子供「ゆづき」小学一年です。 この間、ママ『歯が痛い』と言うので近所の歯医者さんに 行きました。そうしたら、歯の根っこに『膿』が溜まっているので 『麻酔』をして切開をされました。その時に、泣き暴れた為 魚の網見たいなので身体を包まれて治療されました。口も直ぐ 閉じてしまうので、『開口器』と言うのを使われました。 子供は、怖がってしまい、切開をしたきり歯医者に行ってません。 歯は痛みが増すばかりで困っています。何か良い方法は 御座いませんか?今後の治療は、歯の神経を抜くそうです。 ------------------------------------------------------------------------------ Re: 歯医者なんて大嫌い。 下北沢のmitosunです - 2002/07/02(Tue) 17:03 No.591 Ayumiさん、こんにちは。 これは確かに、大変な思いをされましたね。 歯医者というのは大人でも嫌いですからね・・・ お子さんは小学1年生ということなので、治療の必要性はちゃんと本人もわかっていると思いま す。でも、どうしても怖い・・・ということで、泣いて暴れてしまったのでしょうね。 抑制器具というのは、治療を安全に進めるために、やむをやず使用することがあります。怖い 気持ちはよく分かりますが、やはり治療の続きをすることが大切だと思います。 歯の根に膿がたまっている状態というのは、それが乳歯であったら、 永久歯に影響するくらい、大変なことです。お母様が治療の必要性をお子様によく話してあげ て、是非、また歯医者さんに連れて行ってあげてください。主治医の先生には、できるだけ説 得してから治療を始めるようにお願いできないでしょうか。これは、主治医の先生と、お母様 と、力をあわせないと無理だと思いますので、「嫌い」というお気持ちはよく分かりますが、まず はもう一度歯科医院に足を運んでみてはいかがでしょうか ページの最初に戻る *************************************** 根の下の方の炎症 投稿者:みず 投稿日:2002/07/16(Tue) 21:55 No.613 はじめまして。 1週間前から4年前に神経を抜いた歯の根が痛くなり、翌日歯医者に 行きました。右奥の上下が同時に痛く、レントゲンでは、下の歯の根の かなり下方に黒い影があり、上の歯根も化膿しているようでした。その日は下の歯根の消毒を しましたが、痛みが消えないので、翌日は上の歯も同じように、根の消毒をしました。あまり膿 みが出ず、腫れも少しだけです。 先生は2週間くらいは痛みが続くかもしれないといっていて、確かにここ1週間、痛みはあまり 変化なく、一日5回くらい鎮痛薬を飲んで過ごしています。最初の5日間は抗生物質と化膿止 めを処方されましたが、今はロキソニンという薬だけになりました。 このような治療法は一般的だと先生は言われるのですが、痛みを早く引く為に他に治療方法 はないのでしょうか。 とても丁寧に治療してもらっていると思うのですが、日常生活に支障をきたす程の歯痛は初め てなので、精神的にもつらいです。 何かアドバイスありましたら、お願いします。 ------------------------------------------------------------------------------ Re: 根の下の方の炎症 下北沢のmitosunです - 2002/07/17(Wed) 18:05 No.615 みずさん、これはつらいですね。 お話だと、主治医の先生は、一般的な治療をしていらっしゃると思いますよ。歯根の先に膿が たまっているときは、痛みがひくのに、時間がかかってしまうのです。あまりにもつらいときに は、痛み止めの座薬もあります。飲み薬に比べて、効き方は強いです。 でも、いずれにしても、炎症がおさまるまで、薬で抑えていくしかないと思います。根の消毒をき ちんと続けていれば、治るはずです。 あとは、寝不足をしないこと、お酒を飲まないことを気をつけてください。がんばってください ね。 ----------------------------------------------------------------------------- Re: 根の下の方の炎症 みず - 2002/07/17(Wed) 23:31 No.616 お返事ありがとうございます。 素人の感覚ですが、レントゲンを見ると歯槽骨の中に 黒い影があるのは、果たしてこのまま完治するのかと疑問に 思います。上の歯の方は歯茎も腫れているので、根のすぐ下が 炎症のようで、こちらはあまり心配していません。 ただ、聞いた話では切除という治療もあるようなのですが、 これはどんな場合に行うのでしょうか。 ------------------------------------------------------------------------------ Re: 根の下の方の炎症 下北沢のmitosunです - 2002/07/23(Tue) 14:18 No.622 普通は、根の先にたまっている膿を歯根の中に器具(リーマーを呼ばれるものです)をいれ て、かきだしていきます。そして、きれいになったところで、根充材という薬を根の先まで加圧し ていれていきます。後は、根の先の骨がなくなった部分(レントゲンで黒く抜けて写っている影) に、骨が出来てくるのを経過観察していきます。 ただ、1ヶ月2ヶ月で骨ができるということではないので、ある程度症状がなければ、次の治療 のステップに移ることが多いです。 「切除」というのは、歯根の中からの治療では症状が治まらないときに行います。歯肉を切っ て、膿の袋を直接除去する方法です。 いずれにしても、すぐに治るというわけではないですが、根気良く治療を続けていれば、治って きます。途中で中断することのないように、通院がんばってくださいね。 ページの最初に戻る *************************************** 知覚過敏について 投稿者:ぎんちゃん 投稿日:2002/08/05(Mon) 22:20 No.644 はじめまして! 知覚過敏になって歯を磨くときにしみます。薬を塗ってもらいましたが、あまり 効果が無いようです。 当分様子を見る様に言われましたが、何か良い治療方法は無いのでしょうか? ------------------------------------------------------------------------------ Re: 知覚過敏について Miyuki - 2002/08/06(Tue) 12:18 No.645 ドクターでは無いですけれど、同じ疾患で悩んでます。 私も、知覚過敏症で薬を塗って貰っていますが、一向に治りません。 ます×2痛くなります。知覚過敏用の歯磨き粉も試しましたが・・・ いまいち良くありません。本当に何か良い方法はありませんかネェ? 痛みが続くなら『神経』を抜かないと駄目なのでしょうか? ----------------------------------------------------------------------------- Re: 知覚過敏について 下北沢のmitosunです - 2002/08/06(Tue) 13:18 No.646 ぎんちゃんさん、Miyukiさん、知覚過敏ってつらいですよね。 今のところ、(レーザー治療もありますが)お薬を塗るのが一般的な治療です。 薬にも、種類があって、液状のもの、ペースト状のもの、歯根のしみている部分をコーティング するもの、など様々です。また、知覚過敏の治療は、どうしても時間がかかります。一度過敏に なった神経は、ちょっとの刺激でまたすぐに反応するからです。歯科医院で治療をうけるのと同 時に、普段の生活でも、硬いものはさける、温度差のあるもの(熱いコーヒーのあと、アイスを すぐ食べるとか・・・)に注意する、気にして歯をたたいたりしない、など気をつけていく必要があ ります。 あまりにもしみて痛いようなら、Miyukiさんが書いていらっしゃるように、「神経」を抜くこともあ りますが、これは最終手段だと思ってください。歯の「神経」はできるだけ残しておいた方がい いからです。知覚過敏用の歯磨き粉も、たくさん種類があります。市販されているもの以外でも ありますので、歯科医院で聞いてみてくださいね ----------------------------------------------------------------------------- Re: 知覚過敏について ぎんちゃん - 2002/08/06(Tue) 22:03 No.647 色々アドバイスありがとうございました。 暫くお薬を塗る治療を続けてみます。また良い治療法がありましたら、教えてください ----------------------------------------------------------------------------- Re: 知覚過敏について Miyuki - 2002/08/07(Wed) 11:12 No.648 色々とアドバイスどうも有り難う御座いました☆ 私も、暫くの間は、薬を塗布して貰う治療を続けて行こうと思います。 後は、知覚過敏が酷くならない様に生活も注意して行きます。 お忙しい中、どうも有り難う御座いましたvvv ページの最初に戻る ************************************** 左側の治療した上下の歯が... 投稿者:赤い亀 投稿日:2002/10/10(Thu) 00:08 No713 少し前に根幹治療まで処置した歯が、3日前から激痛が始まって、そのちょうどかみ合わせの 歯も順繰りに激痛になります。なんだか左側の歯が全体的に順繰りに激痛で、鎮痛剤を飲ん でも、2時間ぐらいしか持ちません。歯科に見てもらっても、痛い歯が特定してないし、修理も完 了してて、処置のしようがないと困ってます。三叉神経関連ではと言われましたが、どうすれば よいでしょう?うーぅまた激痛が始まりました。助けてください。 ----------------------------------------------------------------------------- Re: 左側の治療した上下の... 下北沢のmitosunです - 2002/10/11(Fri) 12:13 No.716 赤い亀さん、こんにちは。 お口の中を拝見していないので、詳しいことは分かりませんが、かみ合わせの高さはいかがで すか。一度歯根の先に膿を持った歯というのは、何かの拍子に痛みが出ることがあります。 (硬い物を噛んだとか、体調不良とか、かみ合わせが高いとか・・・) 順に痛みを感じるということですが、これは連関痛が考えられます。 連関痛とは、1本の歯が痛いと、その近隣の歯も痛みを感じることをいいます。逆に、痛い歯 が特定でき、その歯の処置をすれば全体の痛みは消えていきます。 もし、本当に三叉神経関連ということでしたら、主治医の先生に紹介してもらって口腔外科で診 てもらったほうがいいでしょうね。 先生によく相談されて、また何かありましたら、書き込みをお願いしますね。 ページの最初に戻る *************************************** 親知らずについて 投稿者:かおり 投稿日:2002/10/14(Mon) 15:54 No.719 はじめまして。今親知らずがはえてきていて、歯茎も腫れていてすごく痛いんですけど、今日 は歯医者も休みで辛いです。親知らずがはえてきてから歯並びも少し悪くなった?かな。と思う んですけど、はえかけの歯も抜けますか?あと、痛みや腫れわ何日くらい続きますか?良けれ ば教えて下さい。 ----------------------------------------------------------------------------- Re: 親知らずについて 下北沢のmitosunです - 2002/10/15(Tue) 17:21 No.720 かおりさん、こんにちは。 親知らずが途中まで生えて、炎症を起こしている状態を「智歯周囲炎」といいます。炎症がひど いときは、まず飲み薬で炎症をおさえます。その後、生えている状態を見て、抜歯するか、残す か決めます。 生えかけの歯でももちろん抜歯できますよ。 ただ、抜歯後、結構腫れると思います。普通、1週間くらいでしょうか。その方にもよりますが。 我慢なさらず、出来るだけ早く歯科医院で診てもらってくださいね。 ----------------------------------------------------------------------------- Re: 親知らずについて かおり - 2002/10/19(Sat) 15:59 No.735 下北沢のmitosunさんありがとうございます。ホームぺージものぞかせてもらいます ページの最初に戻る *************************************** ブリッジまでの道のり 投稿者:真琴 投稿日:2002/10/25(Fri) 21:39 No.746 はじめまして 今年の8月に前歯を一本抜歯しました。 現在は、両隣の歯を削って仮歯を入れています。 抜歯後の傷の治りをまっているのですが、抜歯した部分に隙間が空いていて不恰好なんで す。その事を先生に伝えると、きれいな歯を入れるために、なるべく歯茎にあたらない方がよ いのでとの事。 普通は隙間が空かないように、仮歯を調節していくと聞いたのですが…。たんなる素人考えな のでしょうか? また、抜歯した部分から骨が出てきている。はやく直すために骨を削った方がよいと言われ削 られてしまいました。 ちょっと怖くなってきました。これってアリですか? 説明がヘタですいません。どなたか助言をお願いします。 怖くて眠れそうにありません。 ------------------------------------------------------------------------------ Re: ブリッジまでの道のり 下北沢のmitosunです - 2002/11/07(Thu) 14:03 No.752 真琴さん、こんにちは。 まずは、仮歯のことですが、できれば抜いた部分は開放しておいてほうが、きれいに歯肉が治 ります。隙間は空けておいたほうが歯肉のためには良いのです。でも、どうしても、見た目が気 になるときは、仮歯を直してもらうといいと思います。 あと、骨を削ったとのことですが、これも、歯槽骨という歯根を支えていた骨の一部分は飛び出 してきているので、削ることは、普通の治療でよくやりますので、心配なさらないでくださいね。 このお話だけですと、何も怖いこともないし、ごく一般的な治療だと思います。早く前歯が入ると いいですね。また、疑問その他ありましたら、書き込みをお願いしますね。 ページの最初に戻る *************************************** 歯肉炎 歯周病の予防について投稿者:rokuro 投稿日:2002/12/08(Sun) 07:11 No.793 アメリカに在住です。最近歯の痛みがあり、歯科クリニックにいったのですが、虫歯のほか に、歯肉炎の疑いがあると診断を受けました。いままで、身近に感じたことがないので、何が原 因で、そのような病気になるのか、また、その予防は何ができるのかが知りたいです。 こちらでは大変な治療費がかかってしまいますが、(結局こちらで虫歯は治療しますが)、日ご ろから歯肉炎、歯周病の予防をしたいとおもってます。どなたか、ご存知ですか? ------------------------------------------------------------------------------ Re: 歯肉炎 歯周病の予防・.. 下北沢のmitosunです - 2002/12/10(Tue) 15:21 No.800 rokuroさん、こんにちは。アメリカは、本当に治療費が大変なようですね。歯肉炎、歯周病予 防に大切で、一番の基本となるのは、まずは歯磨きなのです。歯周病の原因は、歯と歯肉との 境目に住む歯周病菌なので、歯磨きのときに、その部分を丁寧に磨いていくと効果がありま す。できれば、クリニックで正しい方法を教えてもらうといいですね。患者さまそれぞれで、症状 も違うので、その方に合ったメンテナンスのやり方があるからです。 アメリカの歯のお手入れ用品は、ものすごくいろいろな種類がありますよね。そういった意味で は、日本に比べて予防歯科の環境は整っていますから、現在通っていらっしゃるクリニックのド クターか、ハイジーン(衛生士)にお尋ねしてみてはいかがでしょうか。 ページの最初に戻る ************************************** 痛い・・・。 投稿者:まい 投稿日:2003/02/22(Sat) 14:39 No.862 虫歯のつめものがとれてしまってそのままにしていたら痛くなってきたので、歯科にいきまし た。そしたら虫歯になっているということなので削ってもらい、新しくつめものをしてくれたのです が・・痛い・・。(涙)その歯は治っているはずなのに、ご飯たべたりするときにすごく痛くて噛め ないんです。これって、その治療した歯科医師がよくなかったんでしょうか? 違う歯科に行こうか悩んでいるのですがアドバイスお願いします。 ----------------------------------------------------------------------------- - Re: 痛い・・・。 下北沢のmitosunです - 2003/03/17(Mon) 16:54 No.869 もしかしたら、かなり歯の神経に近いところまで虫歯が進んでいたのかもしれないですね。で きるだけ神経を取らずに治療してくれたのでしょうが、かなり進行しているときには、後から痛 みが出るということがあります。もし、どうしても辛かったら、主治医の先生に相談して、処置を 決めてもらうとよろしいかと思います。 がんばってくださいね ページの最初に戻る *************************************** 歯並び 無題 投稿者:もち 投稿日:2003/11/20(Thu) 13:44 No.1306 小さな頃から出っ歯で最近顔が変形している感じが します。 喋る仕事をしているのですが 喋る時も顎の位置がずれている感じがします 年齢が25なんですが、やはり矯正したほうがよいでしょうか。 するとなると費用はいくらくらいかかるのでしょうか ------------------------------------------------------------------------------ もち - 2003/12/01(Mon) 13:30 No.1319 私も1人の受診者としてご相談させて頂きましたが お返事がなく、残念でなりません。 この前テレビ出演があって後で映像を見たのですが やはり口の開きが偏っています。 常に、歯が浮いた感じになっています。 至急治療が必要でしょうか。 どうぞ、よいお返事をお待ちしています。 ------------------------------------------------------------------------------ Re: 無題 下北沢のmitosunです - 2003/12/01(Mon) 13:52 No.1320 私は、矯正専門ではないので、ご希望通りの返事になるかどうか、心配ですが、お話だけ読 むと、やはり矯正した方が良いかも知れませんね。私自身、かみ合わせだけではなく、顎の形 も悪かったので、外科矯正といって、手術と併用する治療を二十歳すぎてからやりました。思 い切って治療してよかったと思っていますが、費用、時間とも結構かかりました。費用ですが、 矯正の先生や、また症状によってもかなり違ってくるようですので、一度矯正歯科を受診され た方がよろしいかと思います。どこの矯正歯科でも、たいてい最初に相談してくれますので、 (相談料は、3〜5000円くらいだと思います。私が患者さまを紹介している先生は3000円で す)まずは、相談をしに足を運んでみてはいかがでしょうか。 ページの最初に戻る
![]() |