歯と不妊症 
                       
                       

               田中寿雄先生のHPより

長女を出産時、妊娠前から大変お世話になった鍼灸の先生がいらっしゃいます。
京都の田中寿雄先生ですが、「寺子屋お産塾」というHPを開いて、その中で
本当に勉強になることがたくさん述べられています。
その中で、「歯と不妊症」というたいへん興味深いことが書かれていました。
私たち歯科医師は、どうしても「体つくり」「不妊症」とは縁遠いような感じが
するかと思います。田中先生の親知らずと不妊症の関係について、
以下にそのまま取り上げさせていただきます。
    田中先生のHP 「寺子屋お産塾」
       http://park11.wakwak.com/~hisao-t/syutyou04.html



不妊症について書かれた本は書店の棚には何冊もあります。しかし、どれも内容は現代
医学の検査法や治療法が、理解しやすく解説されているのがほとんどでありあまり大差
はないようです。
つまり、婦人科に行く前に妊娠のメカニズムを勉強し、病院で行われる検査の目的や、
その結果どのような治療法があるのか、を事前に知るための内容です。

それも不妊症で悩んでいる夫婦には必要なことでしょうが、私は産婦人科の医師ではな
く鍼灸師ですから、当然のことながら全く異なった視点から不妊症を考察しています。

その一つが、『親不知と不妊症が関係しているケースがある』という事実です。

私が声を大にして“歯と不妊症の関係”を指摘しても、半信半疑の方が殆どでしょう。何
ゆえのタワゴトと一笑されるのが関の山かも知れません。常識の壁はあらゆる処にあり
ます。

しかし、タワゴトと決めつける前に少し話を聞いてみて、そのような考えも否定できない
と、常識の枠を広げてもらえれば幸いです。常識という厄介者を医学の分野で考えてみ
ると、

医学とは現代医学のことである ←→ 東洋医学という理論の違う医学がある
歯は歯科医、不妊症は婦人科医 ←→ 身体は一体であり独立した臓器はない

この二点を踏まえてもらえば、少しは納得して頂けると思いますので本題に入ります。

まず最初に知ってほしいのは、不妊で悩んでいる夫婦は現代医学の進歩している先進
国程多いという現実があります。体外受精の技術の進歩や排卵誘発剤をはじめとする
薬剤の開発、治療方法など様々な研究成果があり、その現代医学の恩恵を先進国の人
達は、発展途上国の人達よりも、はるかに享受されているにも拘わらずです。

勿論、そのような医療の進歩によって、妊娠・出産された人達が居られることも承知して
います。しかし、多くの不妊症の夫婦たちがゴ−ルの見えないマラソンレ−スを、走り続
けているのも現実です。

ご存じのように現代医学を飛躍的に衣替えさせた抗生物質は、不妊症とは無縁に近い
ものであり、伝染病等のように闘う菌は存在しません。
そうなれば“不妊症とは体内に何等かのアンバランスがあるから”ということになります。

その異常には、婦人科領域の器質的疾患(形の異常)であるラッパ管の閉塞や子宮の
後屈などもありますが、殆どは内分泌のホルモンや自律神経の失調など機能的疾患(働
きの異常)が原因しているケースが多いのです。

そこで体内に起こっている異常が、ある種の“歪み”から発症しているケースもある、とい
う視点から考えると、不妊症に対する取り組み方も異なってきます。
(東洋医学ではホルモンや自律神経を念頭に置かず、経絡を運行する“気血栄衛”の状
態を診断し治療する訳ですが、専門的になり主旨から離れますから現代医学の言葉で
説明します。)

この様に考えを進めていくと、不妊症の治療は“どのような歪みが原因となり、ホルモン
や自律神経の失調を起こしているのか”を突き止め、改善することになります。
私はその歪みの一つに親不知が不妊症と関係しているケースがあると、臨床経験から
確信しているわけです。正確に言えば第二臼歯を押すように傾いた状態の親 不知とい
うことです。

鍼灸治療といえば、肩凝りや腰痛、神経痛などペイン・クリニックの発想をされることが
多いと思いますが、子宮内膜症や生理不順、生理痛などは得意とする疾患の部類であ
り、治療する機会も少なくありません。

では私がどの様な臨床経験から親不知と不妊症との関連に関心を持ったかと言えば、
生理不順の患者さんがキッカケでした。その最初の症例を紹介しましょう。


結婚して8ヶ月目の27歳の女性が、生理不順を訴えて来院されました。結婚するまで会
社勤務をされていた頃は、2週間〜1ヶ月程度は毎月生理が遅れるという不順な状態が
3年間ほど続いていたという。

結婚を控えて半年前に退職後は、現在まで毎回40日周期で生理になるという、10日前
後遅れて定期的に始まる生理不順のパターンに変わったのです。
身長157センチ、体重42キロとやや痩身であるが、診察の結果では特に問題はなく、
結婚前や現在の生理不順が私には納得出来ませんでした。

そこで顎の関節を診察すると、右側の顎関節に異常が感じられた。顎関節に異常を起こ
すのは、先天的な顎の形成不全と不適切な歯の治療による咬合不良、そしてもう一つが
親不知の状態です。

この方の生理不順は右側の上の親不知の影響によると思われたので、抜歯することを
勧めました。後日私の拙い説明にも係わらず、歯科医院で親不知の抜歯を告げられ、レ
ントゲン検査の結果傾いた状態が確認されて抜歯されたのです。

その後生理が正常な状態で一度あり、その次ぎはめでたく懐妊されました。つわりも極く
軽いのが2〜3日ですみ、おへその温灸と【三陰交】の小灸も実践されて、元気な女児を
安産されたのです。

彼女の親不知は痛みも腫れもなく、その上に生えてもいない親不知を抜歯して欲しいと
歯科医院に行かれた訳ですから、歯科医師も怪訝そうにされたそうです。

私が指摘したいことは、親不知に問題があれば必ず歯に自覚症状があるとは限らない
ということであり、不妊症になるということではありません。
親不知に問題があっても懐妊されている人の方が多いのも事実です。
しかし、不妊症と親不知が深く関連している人がいるのもまた事実なのです。

私は不妊症で悩んでいる人達の五人に一人は親不知に問題があり、その処置が必要だ
と思っています。

本人から寄せてもらったコメントを紹介しましょう。

シフト制の勤務で3年間働いているうちに生理不順になりました。
治療を受けた後に『右側の上の親不知は抜いた方がいい』と言われ、歯科医院へ行くこ
としました。

歯医者 : 『今日はどうされました?』
私 : 『右上の親不知を抜いていただきたいのです』
歯医者 : 『痛みますか?』
私  : 『いいえ』

親不知は、痛みはなく全く出ていない状態だったので、歯医者さんが不思議に思われた
のも当然だと思いました。私自身が何の違和感も無かったのですから。
とりあえずレントゲンを撮ることになりました。レントゲン写真を見ると、左上の親不知は
既になく、下の両側はまっすぐ生えていました。
ただ右上の親不知だけが、真横に生えていたのです。
これには私自身は勿論、歯医者さんも本当に驚かれていました。

問題の親不知を抜いてから目覚めが良くなり、疲れにくくなりました。少し表現の仕方が
おかしいかもしれませんが、体が清々しいと感じていたのです。
生理不順が治ったと思っていたら、次には妊娠していて、私の場合は親不知の影響が
大であったと実感しています。

それに16週目から始めたお灸は妊婦さんには絶対お勧めです。詳しい事は先生に尋
ねられるとよいですよ。


歯は健康と深く係わりがあることは誰もが承知しています。しかし様々な影響を体に及ぼ
しているという認識はまだまだ不足していると考えています。
充分に咀嚼出来ないと胃に負担が罹るという程度だけではなく、顎の関節に異常を起こ
すケ−スがあるからです。この顎関節の異常が体に与える影響は、生理だけではなく実
に多くの症状の原因となっています。
本題から外れますので症状を挙げるに留めておきます。

顎関節の異常によって引き起こされる症状
◎頭痛 ◎頸腕症候群 ◎肩凝り ◎不眠症 ◎腰痛症 ◎生理痛 ◎喘息 等々

これらの症状の他に、六十歳以上になると、顔面の痺れ、視力の低下、下肢の鈍重感、
精神的虚脱感、易怒感なども発症する。

歯に関してもう一つだけ述べておきたいことは、歯科の矯正です。
短期間での強引な歯科矯正は不妊の原因に成りかねません。きっとあなたの周囲にも
居られるはずです。その最大の理由は顎関節に異常を引き起こすからです。時間を掛
けてあまり無理をせず、矯正することが大切です。
 



田中先生の文章をそのまま取り上げさせていただきました。
大変奥深い問題ですし、親知らずを抜いてすぐ不妊症解決というわけには
いかないと思いますが、私たち歯科医師も、少しでも体つくりのお手伝いを
させていただけたらと思います。

*********************************************************************

****番外****
     「寺子屋へのお便り」BBSから

[2972]親知らずのお話 投稿者:下北沢のmitosunです 投稿日:2002/11/11(Mon)
                                                 17:33         
 ことぶき先生、いつもHPで勉強させていただいております。
歯科クリニックを開業して、早1年が経ちました。
この1年で、寺子屋を見てご来院された方がかなりいらっしゃいますが、その方々と話合った
り、親知らずの抜歯をして感じたことがいろいろとあります。
先ず、皆様大変前向きな考え方の持ち主でいらっしゃいます。それと、体つくりに努力なさっ
て、勉強もいろいろとされています。中でも、夫婦の問題としてとらえ、二人で力を合わせてい
らっしゃる姿は、私も感動してしまいます。
遠いところで、宮城から東京のクリニックまで来て下さる方もいらっしゃいました。「もぐさカイ
ロ」をお持ちではなかったので、お貸しいたしましたところ、抜歯した部分にあてると、かなり楽
になり、治りも早かったようです。
東洋医学からみても、親知らずがおかしな方向に生えようとしてるのは、体のゆがみに直結す
るそうです。それと、歯科の金属でも、影響があるようです。一昔前は、アマルガムという金属
が一般的でした。現在、これを使用している先生はあまりお見かけしません。この金属は、水
銀と錫を練って作ります。水銀の問題があるので、この金属を入れている患者さまには、でき
ればやりなおした方が良いことはお話させていただいております。できれば、体への影響を考
えると、金(ゴ-ルド)がいいのでしょうが、費用もかかるので、保険の金属(パラジウム)でもよ
ろしいかと思います。
人間の体というものは、良いもの、悪いものを先天的にかぎわける能力があると思いますが、
最近の食生活、環境などにより、鈍感になってしまいがちだと思います。お口の中のことは、見
えないだけに後回しになってしまうことが多いようです。でも、「食べる」ということは、「生きる」
ことであり、全身の入り口である口腔が不健康であると、即全身に影響がでると思います。

余談ですが、私は、「もぐさカイロ」「五本指靴下」の愛用者です。患者さまには、これ!といって
お勧めしてますよ!!これからもよろしくお願いします。 

------------------------------------------------------------------------------
 [2973]Re: 親知らずのお話 ひろこ - 2002/11/11(Mon) 18:57     
 
 先生〜!!美都先生の書き込みだーって思って出てきてしまいました。

親不知を抜いていただいたり、他にも治療をしていただいてとてもお世話になっています。あり
がとうございます。残り一本となった親不知の抜歯、楽しみに(?)しています。

先生がアマルガムについての書いていらっしゃったので、私たちの経験も書いてみようかと思
い出てきました。

私たち夫婦はイギリスに住んでいた時、ロンドンから電車で1時間ほどの所にある歯医者さん
で、アマルガムの詰め物をセラミックの物に変える処置をしました。

私は栄養療法を学んでいるので、その分野の雑誌に「水銀を使った歯の詰め物が体に及ぼす
影響」という記事が掲載されていたのを読みました。そして、アマルガムの詰め物の除去を専
門でやっている歯医者さんを見つけ出して連絡をとり、診察を受けました。

様々な診察の結果、幸い私は全てゴールドの詰め物を使っていたのですが、夫は6本アマル
ガムの詰め物を使っていることが分かり、セラミックの詰め物に交換することが提案されまし
た。その歯医者さんでは、一ヶ月前から体のPh(ペーハー)バランスを整えるための食事療法
をし、サプリメントを摂取をして体を整え、治療中及び治療後はビタミンCの点滴をしながら治
療をしました。このようなことをする理由は、詰め物の交換時にどうしてもアマルガムが体内に
入るために、それをスムーズに体の外に出すため、また、抗生物質を使用しないため、です。

アマルガムは体の様々な所に影響を及ぼすようで、不妊を含む様々なケースの方が治療に
(世界中から!)訪れていました。美都先生のように親切に指摘してくださる先生はまだ日本で
は稀だと思います。金銭的負担もありますが、私も自分の経験からアマルガムはやり直しをし
た方が良いと思うので、長くなってしまいましたが、書き込みをさせていただきました。

今まで、歯の健康はなおざりにしてきてしまった私ですが、遅ればせながら今、歯の健康づくり
にも取り組んでいます。自分の体は隅から隅まで大事にしないといけないな、と思います。 

------------------------------------------------------------------------------
 [2989]Re: 親知らずのお話 ことぶき - 2002/11/12(Tue) 01:38     
 
  美都先生 お久し振りです。
先生の日々の奮闘振りに敬意を表すると共に、
歯科分野における色々な啓蒙活動に、医療人としての姿勢を窺がうことが出来ます。

これからも是非、暇を見付けて寺子屋にもお越し下さいね。よろしくお願いします。 

------------------------------------------------------------------------------
 [3000]Re: 親知らずのお話 下北沢のmitosunです - 2002/11/12(Tue) 15:11      
 
  ことぶき先生、ひろこさん、レスありがとうございます。
患者さまから学ぶことは、本当に限りなくでてきます。
それだけ、人間の体というものは、複雑で、人知を超えるものがあるのではないかと思ってい
ます。
体つくりに頑張っていらっしゃる方の中には、妊娠を考えるあまりに、残念ながら、歯科治療を
拒む方もいらっしゃいます。虫歯があるのに、「ストレスかかって体に悪いだろうから、削りたく
ない」と偏った考えをおっしゃることもあります。そんなときは、虫歯の中で増殖しているミュータ
ンス菌や、歯石に含まれる歯周病菌がどれだけ体に悪影響を及ぼしているのか、ご説明させ
ていただくのですが、それでも治療を拒否される方もいらして、残念に思うこともたびたびです。
様々な方がいらっしゃる中で、自分がお手伝いさせていただけることをこれからも、歯科治療
を通してやっていこうと思っています。
よろしくお願い致します。 

       
トップ 目次へ
トップ 目次へ
育児は育自へ戻る
育児は育自へ戻る