磁性アタッチメント



お口の中に残っている歯根を利用して、歯根の中に、小さい磁石を埋めます。
そして、義歯にも磁石を埋めると、磁性アタッチメント義歯と呼ばれるものとなります。
磁石の力で、義歯の維持を求めるものです。
フィット感は優れていますが、欠点は、MRIを撮るときに、もしかしたらはずさなければ
ならない場合が出てくるということです。

この患者さんは、形状記憶素材と、磁性アタッチメントを組み合わせて作りました。
以前の義歯は、保険で作っていて、「うわあご」の部分にバーと呼ばれる太い線が
渡っている作りでした。
どうしても、金属の味がするようだし、バーにものが引っかかる・・・ということで、
このような形の義歯にしました。

    

  歯根に磁石を埋め込みます。          義歯に磁石を埋め込んだ状態です。

写真でみると、かなり小さい磁石であることがわかると思います。
(中央の写真)義歯に、小さな穴があいています。この部分に磁石(下方に写っている小
さい金属のようなもの)を入れるのです。位置がずれると磁力が弱くなりますので、お口
の中で埋め込みの作業をします。

            
    
            右上に磁性アタッチメント義歯を装着した状態です。
            (下の義歯は、チタン床を使っています)

トップ 目次へ
トップ 目次へ
「入れ歯のお話」に戻る
「入れ歯のお話」に戻る