その14★唾液と歯磨き
食後すぐに歯を磨く・・・理想的ですよね。
でも忙しくて磨けない、という方も多いと思います。
そんな時せめて、寝る前にきちんと磨いていただきたいのです。
なぜ寝る前に磨くと良いのでしょう?
食後20〜30分の間、虫歯菌(ミュータンス菌)は酸を作ります。
この酸が歯を溶かしてしまうため、溶かされる前に(つまり食後すぐ)
というのが一番良いのですが、磨かなかった場合、20〜30分を過ぎると
徐々に口の中の酸は消えていきます。
これは唾液が酸を中和してくれる為なのです。
しかし人間は寝ている間の唾液量はとても少なくなります。
もし、磨かないで寝てしまうと口の中は一晩中、酸によって歯が溶かされ続ける
という危険があるのです。
唾液の働きと歯磨きのタイミングを上手に利用して
虫歯を予防しましょう。(青木)


|