その7★親知らず

二十歳前後に生えてくる親知らず。
本来ならば上下左右に一本ずつ、計四本あるこの歯は、
現代では実は退化傾向にあり、二本や三本、あるいは一本もない方もいます。
また、まっすぐに生えてくる方、横に生えてくる方、
歯ぐきに埋まったまま生えてこない方と、生え方も人それぞれです。

親知らずは、必ずしも抜かなくてはいけないわけではありませんが、
やはり抜いたほうが良い場合が、多いようです。

当院にも、親知らずの悩みを抱えて来院される方が多いですが、
この時、医院として強く願うことがあります。
それは、人の口はそれぞれ異なる、ということを理解していただきたいことです。

同じように自分の口でもまったく同じ形態の歯はありません。
一歯一歯にあった抜き方、残し方があるのです。

歯科医はレントゲン写真で、親知らずと顎骨の関係、他の歯との関係等をを見ながら
抜歯の必要性の有無、方法を患者さんと相談して、決めていきます。

治療とは、術を行う歯科医と患者さんとが相談してはじめて最善の方法が探し出せる、
というものです。

知り合いはとても痛かった。友達はすぐ抜けた。右を抜いたときはとても腫れた・・・等、
いろいろ周りからの情報はあるとは思いますが、
それらに惑わされせないでまずはご相談いただきたいと思っています。(青木)






トップ 目次へ
トップ 目次へ
歯医者のちょっとしたお話へ戻る
歯医者のちょっとしたお話へ戻る